宮古島遠征に出掛けたtaisitu19様よりスロージギング新魚種写真(しかも、一挙11魚種!)もいただきました!

<オレンジ色の魚体が美しいこの魚はこちらはすでに登録済の「アカハタ」です。煮つけにすると身がほろほろで美味しいんですよね。ヒットジグはファルコンZスローキラービー@オレンジ>
最終日は飛行機の時間までの半日だけ、100魚種狙いでスロージギングです。
台風も去って、海は静かになったのですが、静かすぎます。
大潮後の中潮なのに潮がまったく動いてないです。
水面はまるで水を張った洗面器のようで。
風なし、波なし、気配なしです。
かなり苦戦しましたが、しつこく探っていると、ちゃんとヒットしてきます。
魚種も豊富で楽しかったです。名前のわかる魚シロブチハタ、アカハタ、ニジハタ、カンモンハタ、バラハタ、オジロバラハタ、アオチチビキ、イソフエフキ、ツムブリ 名前が微妙な魚ミナミアカエソ? マダラエソ? 名前が不明な魚を船長はメガネモチノウオの幼魚って言いますが・・・・

名前が微妙な魚ですが、こちらは調べたところによりますと、マダラエソではなく、「ウチウミマダラエソ」と判明しました。すごく似ていますが、一番わかりやすい見分け方は、黒い横帯。数本の黒い横帯が入っているのが「マダラエソ」で、入っていないのが、この「ウチウミマダラエソ」。魚の見分け方ってホントに難しいですね。こちらは登録91で登録させていただきます。

名前が微妙なこの魚は「ミナミアカエソ」で正解みたいです。非常に区別がつきにくい魚なのですが、釣ったばかりのとき魚体にうっすらと青い縦帯が出るのが「ミナミアカエソ」。この写真ではわかりにくいですが、鼻の穴の皮弁が広いか狭いか、背びれの本数でも区別できるそうです。登録92で登録させていただきます!

登録93「ニジハタ」。尾びれに入った白い2本のラインが「二の字」に見えることから、ニジハタと呼ばれるようになったそうです。

登録94「バラハタ」。バラ色の魚体が美しいバラハタですが、シガテラ毒を持つため食用には注意が必要。綺麗なバラには棘があるってことなんですね


登録95「オジロバラハタ」。バラハタととてもよく似ていますが、名前にあるように、尾びれの白いふちで見分けることができます。同じく、生息地域や個体の大きさによってシガテラ毒を持っているので食用は避けたほうがよさそうです。

登録96「カンモンハタ」。体およびヒレに多角形の斑紋があり、数個が連続して繋がることが特徴。大きく成長するハタの仲間ですが、カンモンハタは最大で30cmしか成長しない小型のハタです。

登録97「シロブチハタ」。魚体の一部に白い部分があるのが特徴のハタの仲間。お刺身やお鍋にして食べると美味しいそうです。

登録98「ツムブリ」。ボディに入った美しい2本の青いラインが特徴で、成魚になると1m以上になるとか。ブリに似ていて体が細長い紡錘形をしていることが名前の由来と言われています。


登録99「アオチビキ」。青い魚体が特徴で成長すると1m以上になるとか。獰猛な性格なので「チビキ=血引き」と名付けられたとも。

登録100「イソフエフキ」。30cm前後のサイズでもかなり引きが強いそうです。お刺身が絶品の高級魚です。
なんとなんと!!
ついに「スロージギングで目指せ100魚種」、達成いたしました〜〜

まさかこんなに早く達成できるとは正直思いませんでした。これも皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました!!
ところで!!
taisitu19様が送ってくださった写真の中で唯一名前が判明できなかった魚がいます。

地元の船長さんいわく「メガネモチノウオ」の幼魚だろうとのことですが…。
「メガネモチノウオ」より、「ナポレオンフィッシュ」のほうが皆さん馴染みがあるかと思います。デコッパチで青緑と網目模様が美しい水族館などでも人気の魚です。
なぜ「メガネモチノウオ」と呼ばれるかというと、幼魚の段階では目のあたりに黒いラインが入っていて、その様子が眼鏡をかけているように見えるからなんだそうです。でも、上の写真の魚、パッと見はメガネモチノウオの幼魚と非常に似ていますが、眼鏡はかけていないんですよね。(もしかして、「メガネモッテナイヨウオ」だったりして


って、そんなわけありませんね

)
ぜひこの魚の正式名称がわかる方がいらっしゃいましたら、tama.TVまでご連絡ください。(メールアドレス:info@tama-tv.net)
そしてこの魚の名前が判明すれば、これで101魚種になるわけです。本来の目標であった100魚種は達成いたしましたが、新たに興味がムクムクと。
というわけで、タイトルは変わりますが、企画継続!
「スロージギングで何魚種釣れるか?」
すでに登録されているのかわからなくても、魚種名がわからなくてもオーケーです!(最近すっかり不明な魚種名を調べるのにハマっていますので、むしろ送ってください:笑)
スロージギングで新魚種が釣れたらtama.TVまで釣果写真をご投稿ください。(メールアドレス:info@tama-tv.net)
「2WAYスパイキーコンテスト」とは異なり、こちらの企画では他社メーカー様のジグで釣った魚でも全く問題ありません!
ひきつづき、みなさまのご協力、よろしくお願いいたします。
。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○。o○.。o○.。o○.。o○.。
2WAYスパイキー魚種別コンテスト開催中です!
http://tama-tv-news.sblo.jp/article/56000122.html?1337593698スロージギングで目指せ100魚種も同時開催中☆
http://tama-tv-news.sblo.jp/article/56000145.htmlみなさまのご参加&投稿、心よりお待ちしております!
tama.TVメールアドレス:info@tama-tv.net
。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○。o○.。o○.。o○.。o○.