宮城の堀籠さんより、2WAYspikyセミロングthickプロトでの実釣テストレポが届きました!

今回の船宿は雄勝の魚心さん、伊藤船長です。
前日の話では釣れてないそうで、コレは私には好都合(*^^*)
用意していたスピンニングタックル二セットの内、ライトジギング用のセットを車に積み込み、もう1つのタックルは置いていくことにします(*^^*)
肩壊すかもしれないワンピッチのタックルは使わないですみそうです。

6時出船。女川方面へ。
開始から間も無く、左舷トモのアングラーがヒット。
4キロサイズくらい。
その後、すぐ右舷トモでもヒット!
残念ながらバレてしまった様です(*^^*)
ヒットは底でしたとの事。
お!スローピッチにも可能性あるな?と思い、MOZに195gスパイキーロングでボリュームを上げてやってみると、着底から三回目のシャクリにヒット!
合わせをくれてやって、回収開始。
ブルーヘブンのパワーって凄いね。
グリグリ巻けます。
どんなに曲がっても折れないMOZのシャフトに安心して、ゴリ巻きでドラグ一切出さないでキャッチ。
4キロないとは思いますが、まぁまぁ太った良い魚でした。
その後パッタリ、当たらなくなってしまいます。
モーニングサーピス終了の様です(笑)
その後は修行の様な時間が過ぎて行きます(*^^*)
まさにジギングの虎の穴って感じで、午後5時近くまで釣りをやらされました(笑)
16時を回ったあたり、ライトジギングタックルでヒット!
スパイキーセミロングのプロトモデル125gでフォール中にバイト!
残念ながら、ラインブレークさせてしまい魚を見ることは出来ませんでした。
流石にPE1号では無理出来ませんね(笑)
中層を活発に動き回ってる魚はパワーがありますね!
すぐ様、タックルを組み直し、同タックルで最後のスパイキーのプロトを結んで投入。
潮も良く流れていて、釣れるなと確信しながら、スローにタダ巻き。
着底から数回巻いたところでグルン!
スイープに合わせて、回収開始。
先のブレークがあったので、慎重に巻き巻き!
最後にラインを巻き込んでしまい、同船者に迷惑を掛けましたが、なんとかゲット!

4キロサイズかな?
少し細いですが、魚よりプロトで釣れたことが嬉しい一本でした。
この2wayspikyのプロトモデル、今まであったスパイキーのセミロングフラットモデルの改良版?だそうで、ジグの厚みが厚くなっています。
これによって沈下スピードも速くなってます。
従来のフラットモデルはフォールのアクションは軽快で、そこが売りだったのですが、沈下スピードが遅くて使いにくい面も有りました。
また、深いエリアではアクションにキレが無くなる弱点がありました。
そこでプロトモデルではジグ厚を増して、シルエットもコンパクトになって、バランスを改善されてます。
回頭の良いジャークアクション。
フォール時はヒラを打った後、前後のバランスを取りながら、ホリゾンタル(水平)フォール。
ラインを緩めてやれば、何処までも水平にフォールして行きそうです(*^^*)
真鯛に代表されるライトジギングで良く使うタダ巻きでもアクションは安定していて、使いやすいですよ!
ライトジギングなら、60gクラスが欲しいところですが今回のプロトモデルは80gでしたのでちょっと引き重りしました。
サイズバリエーションも幅広くラインナップされる様なので、ライトジギングから中深海まで幅広く使えるジグになりそうです(*^^*)
今から発売が楽しみです。

【上が従来のFLAT 下がthick】
堀籠さん、2WAYspikyセミロングthickの実釣テストレポありがとうございます。肩のコンディションが悪く、また修行タイムが続く渋い状況の中、貴重な一本をありがとうございます。もうさすがとしか言いようがありません

youtube:55HARADA
2WAYspikyセミロングthickの発売ですが、11月中旬〜下旬頃を予定しています。サイズ&カラー展開は一部未定ですが、リクエストの多かった小さめのウエイトは発売は決定しています。(70g,120g,170g)
よろしくお願いいたします!
堀籠さんのブログAnglersHigh
http://blog.livedoor.jp/alfaone/