(レポートは堀籠さんのブログ Anglershighごめのブログより引用)

行ってきました!
風合瀬アカムツジギングです(^^)
今回も船宿は鯵ヶ沢港の海陸号小山内船長です。
私の釣座はミヨシ。
最初に当たったのは餌釣りのアングラーでした。
なんだか?サメだ?などと声が聞こえて来ますが、釣りに集中してロッドティップの動き、メインラインのタルミ具合、ジグのフォールスピードだけに全神経を注いでいると、明確な当たり。
軽くジャーク後のフォール中にガクガクっとよそ見していても解る程。
軽くフックセットして巻き上げ開始。
引く引く!
朝から違う魚かよ!(^^)
釣れないよりは良いけどなぁ(笑)
魚は途中途中、結構な暴れ方。
鱈か?サメか?(^^)
リーダー見えたら、あれ?白っぽい赤みがかった魚だな(笑)
本命じゃん!(笑)

今回は全体的に魚の活性は低く、釣り難いコンディションでしたが、魚は多いようです。
本音は多少、外道の当たりが多くなっても、デカムツが釣れる釣りをしたいですねぇ。
もっと浅いエリアなのか?それとも深いエリアが良いのか?
アカムツって魚は本当に掴みどころが無いですねぇ。
船中22本は当日の一番漁だったんじゃ無いかな?
アングラーが集中して私が乗り難くなるから宣伝したく無いけど(笑)船の流し方は丁寧、釣らせる船ですよ!
このまま秋までアカムツで遊魚するそうなので釣りたい方は要チェックですよ!

堀籠さん、これまた見事なアカムツゲット、おめでとうございます。前回に引き続き、堀籠さんのブログを拝見していると、本来ならばボウズ覚悟のアカムツが簡単に釣れそうな気になってしまいます(笑)
Anglershighごめのブログ:https://ameblo.jp/bravoone/
海陸号小山内船長のブログ:https://ameblo.jp/kairikugou/entry-12601811716.html